あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願い致します。

1月7日の新年最初の日、元気よく帰ってきた子ども達!
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
と挨拶してくれましたキラキラ

年末年始はおじいちゃんおばあちゃんのお家や、初詣などたくさんお出掛けをした話もしてくれました(^-^)
充実したお休みが過ごせたようでよかったです音符

1月7日からお正月あそびを出しています。
羽根つき、こま回し、かるた、百人一首、けん玉…お正月ならではの遊びを楽しんでいます。


あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます


カーン、カーン、カーンといい音が響いています♪黒


あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます


けん玉にも挑戦!
なかなか難しい…
写真を撮るのも難しい…
コツコツ練習するのみです力こぶ


あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます


こまにひもを巻く工程が大切!
力はいれすぎず、でも緩まないように…
みんな上手に巻いています!

3年生の男の子たちはみんなで一斉に回して、誰が最後まで回っているか競争していました(^-^)

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます

回りながら隣のこまとぶつかってしまったり、だんだんとゆっくりな回りになったりと、勝負が決まりそうになると、がんばれーと声をかけながら盛り上がっていました。


あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます

回っているこまを上手にひもで持ち上げて手に乗せる、技ありを披露してくれました!
技ありの練習も進んでいます電球


あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます


回っているこまを手でサッと持ち上げて、手のひらで回しています。
たくさん練習したので、手のひらにはタコができていました!

子ども達は上手になるのが早くて、日々驚きが多いですびっくり


あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます


かるたとりでは、読み手になってくれる子も多く、1年生が一生懸命読む声を耳を澄まして聞いてくれる3年生の姿が印象的でした(^-^)

枚数が少なくなってくると、手は頭の上電球
なんだか私たちも力が入ってしまいます!!

小倉百人一首での坊主めくりも人気があります。
新しく入った百人一首は絵もかわいく、読み札と取り札両方に絵が描いてあるので、神経衰弱やババ抜き、かるたとしても遊べます。

あけましておめでとうございます


手作りの福笑い!
目を隠すと本当にわからない!!
おもしろい顔が出来上がります音符

あけましておめでとうございます


お正月あそび、もう少し楽しみたいと思います(^-^)

今年も子ども達の笑顔がたくさん見れると嬉しいですキラキラ





















上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
あけましておめでとうございます
    コメント(0)